災害発生時の心得

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

災害は、いつ襲ってくるか分かりません。被害を最小限に食いとめるためには、日頃からの備えが大切です。ふだんから家族で災害から身を守る方法を話し合っておきましょう。日頃からの備えがあれば、落ち着いて正しく判断し行動できるようになり、もしも被害に遭ったとしても、被害を最小限にすることができるようになります。また、隣近所やお年寄りの世帯にも日頃から声を掛け合い連携を深めておくと、より早く対応ができるようになります。

台風、大雨、猛吹雪が予想される場合

台風や大雨、吹雪などの情報が出されたら、早めに以下の安全対策をとるようにしてください。

  • ラジオ・テレビなどの気象情報や緊急情報配信メールシステム「お知らせメール@きよさと」 で配信されるメールをこまめに確認してください。
  • 外出しているときは、早めに帰宅し、家族と連絡を取ってください。
  • 懐中電灯、ラジオ、食料・飲料水(3日分)を確認してください。

地震への対策と対処法

以下を参考に日頃から地震の対策やシミュレーションをしてみてください。

地震が起こる前にしておきたいこと

  • 家具は、倒れないようにしっかり固定しましょう。
  • 本棚やロッカーなどは、軽いものを上に、重いものを下に置くようにしましょう。
  • 棚やタンスの上に重たいもの、割れやすいものは置かないようにしましょう。
  • テレビは高いところに置かないようにしましょう。
  • 火元の近くに燃えやすいものを置かないようにしましょう。
  • 停電に備え、電池で動作するもの(懐中電灯、ラジオ、その他)を用意しておきましょう。

地震が発生したら

まず、身の安全の確保をしましょう
怪我をしたら火の始末や避難が遅れてしまいます。まずは身の安全確保を最優先にし、テーブルの下などにもぐるなどして、落下物や倒壊物から身を守りましょう。最初の揺れで建物に「崩れ」を感じた場合は、また揺れ始める前に体ひとつで早急に建物から離れてください。
すばやく火の始末をしましょう
大きな地震の場合、無理に消火しに行くのはかえって危険です。万一火が出ても、消火のチャンスは揺れが収まった後で残っています。火元にいて揺れがまだ小さいなら、消火後すぐに安全確保でも構いません。
戸や窓を開けて通路の確保
震動でドアが開かなくなることもあります。戸や窓を開けて避難口の確保をしてください。
火が出たらすぐに消火をしてください
万一、出火しても天井に燃え移る前なら間に合います。あわてずに消火をしましょう。
避難する際は慌てて外に飛び出さないようにしましょう
慌てすぎると冷静な判断が出来なくなり、怪我のもとになります。
狭い路地やブロック塀には近づかないでください
ブロック塀や自動販売機は、倒壊の恐れがあります。
みんなで協力し合って応急救護しましょう
地域ぐるみで協力して負傷者の救護をしましょう。
山崩れ、がけ崩れに注意してください
山崩れやがけ崩れの恐れがある場所には近づかなくてください。

緊急情報配信メールシステム「お知らせメール@きよさと」

清里町では、登録制の緊急情報配信メールシステムを実施しています。「お知らせメール@きよさと」では、気象や道路状況など災害等につながる情報を配信します。まだ、登録していない方はぜひご登録をお願いいたします。下のリンクをクリックすると登録方法が確認できます。

お問い合わせ

総務課/管財グループ

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2130
FAX:0152-25-3571

ページトップへ