トップ > お知らせ > 2023年 > 高齢者等の暖房費等支援事業について
高齢者等の暖房費等支援事業について
高齢者等世帯の冬期間の暖房費などにかかる費用の一部として、対象世帯へきよさと商品券の給付を行います。
交付額の変更について
昨今の物価高騰による影響を受けまして、当支援事業の交付額を見直すこととなりました。1世帯につき1万円分のきよさと商品券を交付としておりましたが、3万円分のきよさと商品券に変更いたします。
なお、すでに1万円分のきよさと商品券を交付している方には追加で2万円分のきよさと商品券を郵送しております。追加交付に関する手続き等はございません。
給付の要件
対象となる方は、下記の(1)世帯構成要件と(2)収入要件をどちらも満たす方です。
令和5年11月15日から令和6年3月31日までの期間に清里町に住所があり、生活されている方。(入院や施設等に入所されている方、生活保護受給世帯は除きます。)
(1)世帯構成要件
①令和5年11月15日現在で満65歳以上の単身世帯
②令和5年11月15日現在で世帯全員が満65歳以上の世帯
③身体障がい者手帳1級または2級を保持している方がいる世帯
④療育手帳を保持している方がいる世帯
⑤精神障がい者保健福祉手帳1級または2級を保持している方がいる世帯
⑥満18歳以下の児童を扶養しているひとり親家庭世帯
⑦満18歳以下の児童を扶養している令和5年11月15日現在で満65歳以上の世帯
(2)対象世帯の収入要件
昨年(令和4年)の収入のうち所得税の算入となる収入において、
①一人世帯 120万円以下 ② 二人世帯 240万円以下
※三人世帯以後は世帯員一人につき120万円を加算した額
障がい年金や遺族年金など、租税公課から除かれている収入については算定から除かれます。
申請場所・期間
申請場所:保健センター・札弦センター・緑センター
期間:令和5年11月16日(木)から令和6年4月1日(月)まで
午前8時15分~午後5時00分
特設日
保健センター(受付時間延長)
令和5年11月20日(月)~24日(金) 午前8時15分~午後7時00分
札弦センター(福祉担当職員特設日)
令和5年11月22日(水) 午前9時00分~12時00分
緑センター (福祉担当職員特設日)
令和5年11月21日(火) 午前9時00分~12時00分
※土日祝祭日の受付は行っておりません。
申請時にお持ちいただくもの
印鑑
必要に応じてお持ちいただくもの
・障がい等の要件で申請の場合
身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳など
・令和5年1月1日以降に清里町へ転居してお住まいの方が申請する場合
申請する世帯全員分の収入のわかる書類
①年金証書、令和4年分年金振込通知書、令和4年分年金源泉徴収票、年金などの収入がわかる令和4年分の記帳がある預金通帳など
②年金以外に収入がある方は、令和4年分の確定申告書の控えや源泉徴収票などの確認できるもの
※書類等が不明な場合は申請時の審査同意により収入についてはお調べすることもできますのでお問い合わせください。
交付について
要件審査の結果、該当1世帯につき「きよさと商品券30,000円分」を後日郵送または窓口受取にて給付いたします。(給付は1回です。)
お問い合わせ先
清里町役場保健福祉課福祉介護グループ
〒099-4405 北海道斜里郡清里町羽衣町35番地
電話:0152-25-3847 FAX:0152-25-2137