令和7年春の全国交通安全運動
ストップ・ザ・交通事故 ~めざせ 安全で安心な北海道~
この季節は、新入園・新入学など新しい生活が始まる季節ですが、特に新入学(園)児童・園児が慣れない通学路を通い始めるため、行動パターンが大きく変わる時期でもあり、子どもの交通事故の発生が懸念されます。また、雪解けも進み観光・レジャーなど車を利用して出かける機会が多くなるとともに、各種産業活動が活発化するため、町民一人ひとりが正しい交通ルールとマナーを実践し、交通事故防止の徹底を図ることを目的とします。


実施期間
令和7年4月6日(日曜日)~4月15日(火曜日)
運動の重点
- 1 こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
- 2 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
- 3 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
- 4 飲酒運転の根絶
- 5 スピードダウン
飲酒運転はやめましょう
飲酒運転は、重大事故に直結する犯罪行為です。
その危険性や反社会性を、一人ひとりが認識をすることで「飲酒運転は絶対に許さない」社会を実現し、飲酒運転を根絶しましょう。
飲酒運転に対する厳罰
運転者に対する罰則
状態 | 酒酔い運転 |
---|---|
罰則 | 5年以下の懲役または100万円以下の罰金 |
違反点 | 35点 免許取り消し |
状態 | 酒気帯び運転 0.25mg以上 |
---|---|
罰則 | 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
違反点 | 25点 免許取り消し |
状態 | 酒気帯び運転 0.15以上0.25mg未満 |
---|---|
罰則 | 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
違反点 | 13点 免許停止 |
車両提供者や同乗者に対する罰則
車両提供者
状態 | 酒酔い運転 |
---|---|
罰則 | 5年以下の懲役または100万円以下の罰金 |
状態 | 酒気帯び運転 |
---|---|
罰則 | 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
酒類提供者 車両同乗者
状態 | 酒酔い運転 |
---|---|
罰則 | 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
状態 | 酒気帯び運転 |
---|---|
罰則 | 2年以下の懲役または30万円以下の罰金 |
- 酒酔い運転
- アルコールの量に関係なく、酒に酔った状態で正常な運転ができないおそれがある時
- 酒気帯び運転
- 血中アルコール濃度が、1ミリリットル中0.3ミリグラム、又は呼気1リットル中0.15mg以上のアルコール量が検出された場合
- お問い合わせ
-
企画政策課/まちづくりグループ
〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2135
FAX:0152-25-3571