図書館からのお知らせ

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

豆本ワークショップ

豆本とは手のひらに収まるサイズの小さな本のことです。本の装丁を学びながら豆本を作ってみませんか。

日時 3月15日(土曜日)午後1時~午後3時
場所 清里町生涯学習総合センター(プラネット'97)研修室B
内容 清里町の風景の豆本を作ります(縦6.4cm×横4.8cm)
    材料や道具はすべてこちらで用意します
    カッターやボンドを使用します
対象 中学生~大人  
定員 5名(先着順)
参加費 無料
講師 積読出版舎 池戸 一恵 さん(北見市)
申し込み・お問い合わせ 図書館 電話 25-2582

今月の本棚

人生いろいろ-実在の人物をモデルにした小説-

図書館には、作家、実業家、芸術家、事件の犯人、学者、開拓者、貴族、登山家などのさまざまな実在の人物を描いた小説があります。実在の人物をモデルにした小説は、その人物の人生や生きた時代を疑似体験することができ、非日常観を楽しむことができます。また、多様な人生から学びを得たり、人生の見方が変わったりすることがあるかもしれません。いろいろな人生を読んでみませんか。

期間 3月1日(土曜日)から3月30日(日曜日)まで

ブックリサイクル

図書館で役目を終えた一般書(小説・実用書など)と児童書(絵本など)を無料でお譲りします。冊数の制限はありません。持ち帰り用の袋などをご持参ください。転売目的の持ち帰りはご遠慮ください。

期間 3月12日(水曜日)から30日(日曜日)
時間 午前10時から午後6時(火曜日から土曜日)
   午前10時から午後5時(日曜日・祝日)
場所 図書館
*雑誌は11月に終了しています

特設コーナー

若い人に贈る読書のすすめ

みずみずしい感性や好奇心、柔軟な思考を豊かに持ち合わせている<若いとき>に読書をすることは、あとの生き方に大きな実りをもたらします。新たな人生の一歩を踏み出す若い人に読んでもらいたい本を揃えました。

期間 2月1日(土曜日)から3月9日(日曜日)

地域資料を集めています

清里町図書館では、地域に関する資料(郷土資料)や各学校の記念誌・文集・写真などを集め、利用者の皆さんが閲覧できるように努めています。地域のことを多くの皆さんに知っていただくとともに、清里町の記録として未来へ引き継いでいくため、自宅に眠っている資料や新しく資料を発行された場合は図書館へご寄贈くださいますようお願いいたします。

こんな資料を集めています
地域の歴史などについて書かれた資料
古い地図・古い写真
企業や団体・グループの資料
パンフレット・チラシ
個人発行の作品集・自分史
学校の記念誌・文集
など

特に探しています 閉校した学校の資料
錦小学校  昭和41年3月閉校
清泉小学校 昭和49年3月閉校
美里小学校 昭和51年3月閉校
江南小学校 平成23年3月閉校
新栄小学校 平成23年3月閉校
光岳小学校 平成31年3月閉校
緑町小学校 平成31年3月閉校

なお、ご寄贈いただいた資料は、利用者の皆さんがいつでも閲覧できるようにいたします。

お問い合わせ

清里町図書館

〒099-4405
北海道斜里郡清里町羽衣町35番地
電話:0152-25-2582
FAX:0152-22-4020

ページトップへ