赤ちゃんができたら
病院で「赤ちゃんができましたよ!」と伝えられたら、『妊娠届出書 兼 妊婦情報申出書』の申請をすることで各種サービスを受けることができます。
母子健康手帳交付・妊婦一般健康診査や超音波検査受診に対する助成事業
手続き方法
- 病院で「赤ちゃんができましたよ!」と伝えられたら、こども未来課 子育て支援グループ(電話 0152-25-2100)へ電話連絡してください。保健師と面接の日程を決めます。体調が良ければ、ご本人が保健センターへいらしてください。体調が悪ければ、ご家族が保健センターへいらしてください。
- 当日保健センターで、妊娠届出書 兼 妊婦情報申出書にて申請してください。町から『母子健康手帳』『父子健康手帳』『妊婦一般健康診査受診票』『超音波検査受診票』『妊婦歯科健康診査受診票』を交付し、保健師と管理栄養士より妊娠中の過ごし方や妊娠中の食事の仕方等についてアドバイスをいたします。
妊婦歯科健康診査事業
妊娠中は、ホルモンの影響により唾液の性状が変化し、むし歯や歯周病を発症しやすくなることから、妊婦の歯の健康を保持するため、妊婦歯科健康診査を行っています。
手続き方法
妊婦面接時に、妊娠届出書 兼 妊婦情報申出書にて申請していただいた段階で、妊婦歯科健康診査受診票を交付します。受診時に妊婦歯科健康診査受診票を提出してください。
受診の目安時期
妊娠28週頃まで
(この時期を過ぎての受診希望の方はご相談ください)
受診先
- 清里町口腔保健センター(清里町保健センター内)
- 担当歯科医師 大平 匡徹
内容
- 歯科健康診査
- 歯周病検査
- 口腔衛生指導
料金
無料
(妊婦歯科健康診査受診票を受診時に提出してください。)
持ち物
- 母子健康手帳
- 妊婦歯科健康診査受診票
予約先
こども未来課 子育て支援グループ 保健師まで
電話:0152-25-2100
こんにちは赤ちゃん教室
対象者
はじめて親となる夫婦
日程
対象の方へ個別に案内いたします。
時間
19時から20時30分(変更となる場合もあります)
場所
保健センター
内容
- 分娩時のビデオ観賞
- 妊婦疑似体験
- 沐浴実習