第1回臨時会会議録

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 平成20年2月12日(火曜日)
  • 開会:午前9時30分
  • 閉会:午前9時55分

案件

陳情第 2号 緑スキー場用地問題に係る陳情について(総務文教常任委員会審査報告)
議案第 1号 清里町農業委員会委員定数条例の一部を改正する条例
議案第 2号 緑温泉の指定管理者の指定について
議案第 3号 平成19年度清里町一般会計補正予算(第9号)
承認第 5号 「道路の中期計画」の推進に関する意見書について

開議宣言

議長(村尾富造君)

ただいまの出席議員数は9名です。ただいまから平成20年第1回清里町議会臨時会を開会します。
ただちに本日の会議を開きます。本日の議事日程は、お手元に配布のとおりです。

日程第1 会議録署名議員の指名

議長(村尾富造君)

日程第1 会議録署名議員の指名を行います。会議録署名議員は、会議規則第118条の規定により、議長において、5番田中 誠君、6番 藤田春男君を指名致します。

日程第2 会期の決定について

議長(村尾富造君)

日程第2 会期の決定についてを議題とします。本件について、委員長の報告を求めます。議会運営委員会委員長 加藤 健次君。

----------

2番(加藤健次君)

本臨時会の提案件数、議案の内容から判断して、本臨時会の会期は、本日、1日間とすることが適当と思います。以上が議会運営委員会の結果でありますので、報告致します。

----------

議長(村尾富造君)

お諮りします。本臨時会の会期は、委員長の報告どおり、本日1日間にしたいと思いますが、ご異議ありませんか。

(「異議なし」)との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。
したがって、会期は、本日1日間と決定しました。

日程第3 議長諸般の報告

議長(村尾富造君)

日程第3 議長諸般の報告を行います。事務局長に報告させます。事務局長。

----------

事務局長

議長諸般の報告6点について、ご報告申し上げます。

1点目、議員の派遣状況および会議・行事等の出席報告についてであります。(1)道路特定財源の確保を求める全道緊急総決起大会についてでありますが、2月5日札幌市で開催され、村尾議長が出席を致しております。別紙4ページに添付しております緊急決議が満場一致で採択され、関係機関に対し決議事項実現に向け要請が行われることなっております。尚、派遣議員の村尾議長の造の文字が欠落しておりますので訂正をお願い致します。(2)その他の会議・行事等の出席状況についてでありますが、記載の行事に議長はじめ各議員が出席を致しておりますのでご報告申し上げます。
2点目、視察来町についてであります。2月5日、愛知県一宮市議会議員4名が記載内容の視察研修のため来町されております。議会から副議長、町側からは、焼酎事業所長と企画財政課長の出席で対応しておりますのでご報告申し上げます。
3点目、常任委員会および議会運営委員会の開催状況についてでありますが、記載の通りの期日、案件で会議が開催されておりますのでご報告申し上げます。
4点目、道内所管事務調査報告についてであります。昨年、11月26日から28日の3日間、両常任委員会の道内所管事務調査が行われました。調査地は、後志支庁管内の黒松内町と胆振支庁管内の厚真町です。4項目の調査を実施し、今回、その報告書が提出されましたので、別冊の通り報告致しますので、ご参照頂きたいと思います。
5点目、例月出納検査の結果についてであります。平成19年12月分・平成20年1月分の出納検査の結果が別紙5ぺージから6ページの通り提出されております。いずれも適正であるとの報告でありますので、併せてご報告申し上げます。
6点目、平成20年第1回清里町議会臨時会説明員等の報告についてでありますが、別紙7ページの通りとなっておりますので、ご参照頂きたいと存じます。

以上で、議長諸般の報告を終わります。

----------

議長(村尾富造君)

これで議長諸般の報告を終わります。

日程第4 町長一般行政報告

議長(村尾富造君)

日程第4 町長一般行政報告を行います。町長 橋場 博君

----------

町長(橋場 博君)

町長の一般行政報告を申し上げます。

第1点目の主要事業報告であります。1番目の特旨叙位・特別叙勲についてであります。昨年の11月3日逝去されました、元副議長故矢口勝雄氏に対する叙位叙勲 正六位 旭日双光章を、12月20日、奥様に伝達を致した次第であります。第2番目の斜里地区消防組合議会第3回定例会についてであります。12月25日、斜里町で開催されました。付議事件は、19年度補正予算の専決処分、平成18年度決算認定、平成19年度補正予算の議決であります。いずれも原案通り可決承認がなされております。3番目の斜里郡3町終末処理事業組合議会第3回定例会についてであります。12月25日、斜里町で開催され、付議事件は、平成18年度決算認定、平成19年度補正予算の議決であります。いずれも原案通り可決承認がなされております。4番目の平成20年度道立清里高等学校の入試出願状況についてであります。1月18日現在の状況で、募集人員80名に対しまして出願状況は30名であります。内訳を申し上げますと、清里中学校24名、町外は網走2中1名・網走3中2名・斜里3名、計6名で合計が30名でございます。尚、3月14日に正式発表される予定になっているそうであります。
2点目の主な会議・行事等の報告であります。まず、清里町景観計画の答申であります。この関係につきましては、平成18年6月1日に景観法に基づく景観行政団体に指定され、その後、景観計画策定委員会でご審議を頂き、12月26日に伊藤会長さんより答申を頂いたところであります。次の総合開発審議会でありますが、2月4日に開催され景観計画の策定についてご審議を頂いたところであります。次の、中・高校生海外派遣研修事業についてであります。ニュージーランド・モトエカ町クライストチャーチ市、他、2月5日から15日まで11日間の研修であります。参加者は、中学生7名・高校生7名・引率教員2名・随行職員1名の計17名と交換留学生1名の同行であります。尚、この関係につきましては2月1日に結団式を行っております。

以上、申し上げて町長の一般行政報告とさせていただきます。

----------

議長(村尾富造君)

これから質疑を行います。

(「質疑なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

質疑なしと認めます。
これで町長一般行政報告を終わります。

日程第5 陳情第2号

議長(村尾富造君)

日程第5 陳情第2号 緑スキー場用地問題に係る陳情についてを議題とします。
本件について委員長の報告を求めます。総務文教常任委員会委員長 畠山英樹君。

----------

3番(畠山英樹君)

陳情審査報告、本委員会に付託された陳情は、下記の通り決定したから、会議規則第76条の規程により報告致します。陳情第2号、件名・緑スキー場用地問題に係る陳情、審査結果・不採択とすべきもの、意見・本件に関しての裁判がすでに終結し、裁判所の判断が示されている。また、町は陳情者に対して適切に対処しており、本陳情の趣旨に沿った意見書の提出、措置要求はできない。以上です。

----------

議長(村尾富造君)

これから質疑を行います。

(「質疑なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

質疑なしと認めます。
お諮りします。本件については、討論を省略し採決することにご異議ありませんか。

(「異議なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。これから陳情第2号を採決します。この採決は起立によって行います。
本件に対する委員長の報告は、不採択とすべきものです。
陳情第2号は、委員長の報告の通り決定することに賛成の方は起立願います。

(賛成者起立)

----------

議長(村尾富造君)

起立全員です。したがって、陳情第2号 緑スキー場用地問題に係る陳情については、委員長の報告通り、不採択とすることに決定しました。

日程第6 議案第1号

議長(村尾富造君)

日程第6 議案第1号 清里町農業委員会委員定数条例の一部を改正する条例を議題とします。本件について提案理由の説明を求めます。産業課長。

----------

産業課長

ただ今上程されました、議案第1号清里町農業委員会委員定数条例の一部を改正する条例についてご説明致します。改正内容につきましては審議資料でご説明致しますので、1ページをお開きください。今回の改正の内容につきましては、選挙委員の定数改正と団体名の改正でございます。第1条・選挙による委員定数を11人を10人に改正致します。第2条・選任による委員の団体名を斜網地区農業共済組合をオホーツク農業共済組合に改正致します。附則につきましては施行期日を定め、施行後最初に行われる一般選挙からの適用とし、第2条第1項の団体につきましては、農業共済組合の合併と名称変更が4月1日から予定されておりますので、4月以前の団体推薦につきましては、従前の斜網地区農業共済組合の推薦とするものございます。以上で説明を終わります。

----------

議長(村尾富造君)

これから質疑を行います。

(「質疑なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

質疑なしと認めます。
お諮りします。本件については、討論を省略し採決することにご異議ありませんか。

(「異議なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。これから、議案第1号を採決します。この採決は起立によって行います。
本件は、原案の通り決定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

----------
議長(村尾富造君)

起立全員です。したがって、議案第1号 清里町農業委員会委員定数条例の一部を改正する条例は原案の通り可決されました。

日程第7 議案第2号

議長(村尾富造君)

日程第7 議案第2号 緑温泉の指定管理者の指定についてを議題とします。
本件について、提案理由の説明を求めます。産業課長。

----------

産業課長

ただ今上程されました、議案第2号緑温泉の指定管理者の指定について提案理由のご説明をいたします。本件につきましては、清里町公の施設に係る指定管理者の指定手続きに関する条例第6条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。管理を行わせる施設は、清里町緑町26番地・緑温泉。施設の概要は、木造平屋建・399.33平方メートル。付帯施設は、緑駅前広場・駐車場・トイレ・四阿。指定管理者の名称は、清里町字神威千71番地・有限会社パパスさっつる。指定の期間は、平成20年4月1日から平成23年3月31日までの3ヶ年間。
基準価格は、470万円に対しまして提案価格は460万6千円でございます。以上で説明を終わります。

----------

議長(村尾富造君)

これから質疑を行います。

(「質疑なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

質疑なしと認めます。
お諮りします。本件については、討論を省略し採決することにご異議ありませんか。

(「異議なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。これから議案第2号を採決します。この採決は起立によって行います。
本件は原案の通り決定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

----------

議長(村尾富造君)

起立全員です。したがって、議案第2号 緑温泉の指定管理者の指定については原案の通り可決されました。

日程第8 議案第3号

議長(村尾富造君)

日程第8 議案第3号 平成19年度清里町一般会計補正予算(第9号)を議題とします。
本件について、提案理由の説明を求めます。企画財政課長。

----------

企画財政課長

ただ今上程されました、議案第3号平成19年度清里町一般会計補正予算(第9号)について提案理由のご説明を申し上げます。本件につきましては、先に議決されました議案第2号緑温泉の指定管理者の指定について、第1条に記載の通り、債務負担行為の補正を行うものでございます。議案書を1枚お開き頂きたいと存じます。今回の補正は第1表に記載の通り、債務負担行為の追加であり、緑温泉の指定管理業務について、期間を平成20年度から22年度までの3年間、限度額を1千381万8千円とするものでございます。以上で説明を終わります。

----------

議長(村尾富造君)

これから質疑を行います。

(「質疑なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

質疑なしと認めます。
お諮りします。本件については、討論を省略し採決することにご異議ありませんか。

(「異議なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。これから議案第3号を採決します。この採決は起立によって行います。本件は、原案の通り決定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

----------

議長(村尾富造君)

起立全員です。したがって、議案3号 平成19年度清里町一般会計補正予算(第9号)は原案の通り可決されました。

日程第9 意見案第1号

議長(村尾富造君)

日程第9 意見案第1号 「道路の中期計画」の推進に関する意見書についてを議題とします。本件について、提案理由の説明を求めます。産業福祉常任委員会委員長 澤田伸幸君。

----------

4番(澤田伸幸君)

ただ今上程されました、意見案第1号「道路の中期計画」の推進に関する意見書について、本件について、地方自治法第99条の規定により、別紙の通り意見書を提出するものとする。次ページの朗読で説明に代えさせて頂きます。

(以下、意見書の朗読)

以上で説明終わります。

----------

議長(村尾富造君)

これから質疑を行います。

(「質疑なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

質疑なしと認めます。
お諮りします。本件については、討論を省略し採決することにご異議ありませんか。

(「異議なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。これから意見案第1号を採決します。この採決は起立によって行います。
本件は、原案のとおり決定することに賛成の方は、起立願います。

(賛成者起立)

----------

議長(村尾富造君)

起立全員です。したがって、意見案第1号 「道路の中期計画」の推進に関する意見書については、原案のとおり可決されました。

----------

議長(村尾富造君)

お諮りします。ただ今可決された意見書の提出先並びに内容の字句等について、その整理を要するものについては、その整理を議長に委任されたいと思いますが、ご異議ありませんか。

(「異議なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。したがって、意見書の提出先並びに内容の字句等については、議長に委任することに決定しました。

閉会宣言

議長(村尾富造君)

これで、本日の会議は全部終了しました。会議を閉じます。
平成20年第1回清里町議会臨時会を閉会いたします。たいへんご苦労さまでした。

閉会:午前9時55分

お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ