第5回臨時会会議録

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 平成20年8月1日(金曜日)
  • 開会:午前9時30分
  • 閉会:午前10時51分

案件

議案第32号 清里町一般廃棄物最終処分場埋立地増設工事請負契約の締結について
意見案第10号 新たな過疎対策法の制定に関する意見書について
意見案第11号 道路整備に必要な財源の確保に関する意見書について

開議宣言

議長(村尾富造君)ただいまの出席議員数は9名です。ただいまから平成20年第5回清里町議会臨時会を開会します。
ただちに本日の会議を開きます。本日の議事日程は、お手元に配布のとおりです。

日程第1 会議録署名議員の指名

議長(村尾富造君)

日程第1 会議録署名議員の指名を行います。会議録署名議員は、会議規則第118条の規定により、議長において、5番 田中 誠君、6番 藤田春男君を指名致します。

日程第2 会期の決定について

議長(村尾富造君)

日程第2 会期の決定についてを議題とします。本件について、委員長の報告を求めます。議会運営委員会委員長 加藤 健次君。

----------

2番(加藤健次君)

本臨時会の提案件数、議案の内容から判断して、本臨時会の会期は、本日、1日間とすることが適当と思います。以上が議会運営委員会の結果でありますので、報告致します。

----------

議長(村尾富造君)

お諮りします。本臨時会の会期は、委員長の報告どおり、本日1日間にしたいと思いますが、ご異議ありませんか。

(「異議なし」)との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。
したがって、会期は、本日1日間と決定しました。

日程第3 議長諸般の報告

議長(村尾富造君)

日程第3 議長諸般の報告を行います。事務局長に報告させます。事務局長。

----------

事務局長

議長諸般の報告5点についてご報告申し上げます。

1点目、議員の派遣状況および会議、行事等の出席報告についてであります。(1)支庁制度改革に関する緊急集会について、6月25日、札幌市で開催され村尾議長が出席をいたしております。本件については、当時定例道議会に提案されていた北海道総合振興局設置条例に対して、北海道町村会、北海道町村議会、議長会の主催により開催されたもので、緊急決議の内容につきましては4ページに添付してありますのでご参照ください。(2)斜里郡3町正副議長会議について、7月14日、清里町で開催され、村尾議長、中西副議長が出席をいたしております。各町の議会運営や諸課題について、協議、情報交換が行われました。(3)陸上自衛隊美幌駐屯地創立57周年記念行事および祝賀会について、7月21日、美幌町で開催され、村尾議長が出席いたしております。(4)網走支庁管内総合開発期成会夏期要望について、7月30日、村尾議長が農政班として農林水産省に出向き、同省幹部に対して、網走支庁管内の農政上の検案事項を解決すべく記載の内容について要望を行っております。(5)その他の会議・行事等について、記載の会議・行事のとおり、議長、副議長、所管常任委員長をはじめ各議員が出席をいたしておりますのでご報告申し上げます。
2点目、常任委員会および議会運営委員会の開催状況について、記載の期日、案件で開催されております。
3点目、視察来町について、7月7日、鳥取県西部町村議会議長会一行8名が本町を視察のため来町されました。視察内容は、花と緑と交流の町づくり、住民協働による事業の取組みと実践、そして焼酎事業についてでございます。本町議会からは、村尾議長、畠山総務文教常任委員長、行政側からは、町長、総務課長の出席をいただき対応をいたしておりますので、ご報告申し上げます。
4点目、例月現金出納検査の結果について、平成20年6月分について5ページのとおり提出されております。適正であるとの報告であります。
5点目、平成20年度清里町議会臨時会説明員等の報告について、6ページのとおりとなっておりますので、ご参照いただきたいと存じます。以上で議長諸般の報告を終わります。

----------

議長(村尾富造君)

これで議長諸般の報告を終わります。

日程第4 町長一般行政報告

議長(村尾富造君)

日程第4 町長一般行政報告を行います。町長 橋場 博君。

----------

町長(橋場 博君)

町長の一般行政報告を申し上げます。

1点目の主要事業報告であります。1番目のTHEサッポロビヤガーデン「ふるさと北海道応援ステージ」オホーツクDAY参加についてであります。この関係につきましては、昨年に続きまして2回目の参加であります。7月25日、札幌大通公園7丁目で行われました。夕方6時からスタートいたしまして、これに参加いたしましたのは、清里町、遠軽町、滝上町、網走市の4つの市と町であります。清里町は1番目でありまして、清里町の農林、商工業の関係、あるいは焼酎をはじめとする町のPRを行ったところであります。参加者の関係でありますけれども、網走支庁の地域政策課から5名、また札幌からもふるさと会、あるいは、それぞれ道の外郭団体からも10数名の方々のご出席をいただいた訳であります。その中で、清里焼酎と清里の水の紹介をはじめ、来場者に対しまして清里焼酎と水の抽選を行ったところであります。非常に広い会場でありまして、約2千500人の方々の出席と伺っております。会場に特設の舞台が作られまして、そこで行われたわけであります。また、(5)番目のその他と致しまして、同じく札幌で26、27日、サッポロファクトリーで、またオホーツクフェアin札幌が開催されまして、清里焼酎と清里の水の販売を行っております。それぞれ、関係職員が参加をいたしているところであります。2番目の、総務大臣との面談の関係でありますけれども、昨年、清里町でくるまざ対話が行われまして、総務大臣が清里町に来町されたところでありますけれども、その関係につきまして北海道庁の東京事務所の坂本第一課長の手配で、昨年、総務大臣が来た町、清里、小清水、大空の3町長と7月29日、ちょうど、総合開発期成会で東京に行っておりましたので、5時半から総務省で時間を取っていただき会った次第であります。また、3点目の網走支庁管内総合開発期成会夏期要望についてでありますが、私は海上保安庁、外務省、気象庁担当、総務班ということで遠軽町長と私、また議会からは、津別、小清水、網走市のそれぞれの議長さんが同行いたした次第であります。要望項目でありますけれども、サハリン油田開発に伴う油流出事故対策、また、(2)のオホーツク海沿岸地域の関係でありますけれども、これは紋別市にありました測候所が無くなりまして心配だという要望事項がありまして、それぞれ要望を行ったわけであります。特に、外務省のお話しによりますと、従来はなかなか入れてくれなかったようでありますけれども、今回は非常に変わりまして、ロシア課長が外務省4階で対応してくれたということであります。

次、裏のページへ参りまして大きな2番目の主な会議・行事等の報告についてであります。斜里岳の山開き、6月29日清岳荘前で行われました。約130名の方々のご参加をいただいた次第であります。次、清里町戦没者追悼式でありますが、7月16日、生涯学習センターで行われました。町主催による献花方式の追悼式でありまして、92柱、参加者でありますが遺族の方19名、来賓9名、関係者10名ということで無事終了しております。次、高齢者意見芸能発表大会でありますが、7月18日、生涯学習総合センターで行われました。内容は、各老人クラブの意見、唄、踊り等の発表でありまして、127名の方々が参加をし無事終了いたしております。最後でありますが、ふれあい広場2008きよさと、7月27日、日曜日、保健センター前庭で行われました。非常に快晴に恵まれまして、障がい者や高齢者との交流の機会を通じて障がいの理解と社会参加を促進するという、ノーマライゼーションの普及を図ったということであります。参加者は延べ1千500名ということであります。以上を申し上げまして、町長一般行政報告とさせていただきます。

----------

議長(村尾富造君)

これから質疑を行います。

(「質疑なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

質疑なしと認めます。
これで町長一般行政報告を終わります。

日程第5 議案第32号

議長(村尾富造君)

日程第5 議案第32号 清里町一般廃棄物最終処分場埋立地増設工事請負契約の締結についてを議題とします。
本件について、提案理由の説明を求めます。町民課長。

----------

町民課長

ただ今上程されました議案第32号清里町一般廃棄物最終処分場埋立地増設工事請負契約の締結についてご説明申し上げます。本件につきましては、条例の定めにより議会の議決を求めるものでございます。契約の目的は、一般廃棄物最終処分場埋立地増設工事でございます。工事概要をご説明申し上げます。本事業は埋立地の増設工事でございます。埋立面積3千630平方メートル、埋立容量1万840立方メートル。工事契約期間は2ヵ年であり、本年度工事は埋立地の造成でございます。契約の方法は指名競争入札による契約であり、契約金額1億3千965万円となっております。なお、予定価格は1億4千32万2千円でございます。契約の相手方は株式会社石井組。工事期間につきましては、契約した翌日から平成21年11月30日まででございます。以上で説明を終わります。

----------

議長(村尾富造君)

これから質疑を行います。

(「質疑なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

質疑なしと認めます。
お諮りします。本件については、討論を省略し採決することにご異議ありませんか。

(「異議なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。
これから議案第32号を採決します。この採決は起立によって行います。
本件は原案どおり決定することに賛成の方は起立願います。

(賛成者起立)

----------

議長(村尾富造君)

起立全員です。したがって、議案第32号 清里町一般廃棄物最終処分場埋立地増設工事請負契約の締結については原案通り可決されました。

日程第6 意見案第10号

議長(村尾富造君)

日程第6 意見案第10号 新たな過疎対策法の制定に関する意見書についてを議題とします。
本件について提出者の説明を求めます。総務文教常任委員会委員長 畠山英樹君。

----------

3番(畠山英樹君)

意見案第10号 新たな過疎対策法の制定に関する意見書について、本件について、地方自治法第99条の規定により、別紙のとおり意見書を提出するものとする。平成20年8月1日提出。提出者 清里町議会 総務文教常任委員会委員長 畠山英樹。

(以下、意見書の朗読)

----------

議長(村尾富造君)

これから質疑を行います。

(「質疑なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

質疑なしと認めます。
お諮りします。本件については、討論を省略し採決することにご異議ありませんか。

(「異議なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。
これから意見案第10号を採決します。この採決は起立によって行います。
本件は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

(賛成者起立)

----------

議長(村尾富造君)

起立全員です。したがって、意見案第10号 新たな過疎対策法の制定に関する意見書については、原案のとおり可決されました。
お諮りします。ただいま可決されました意見書の提出先並びに内容の字句等について、その整理を要するものについては、その整理を議長に委任されたいと思いますが、ご異議ありませんか。

(「異議なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。したがって、意見書の提出先並びに字句等の整理につきましては、議長に委任することに決定しました。

日程第7 意見案第11号

議長(村尾富造君)

日程第7 意見案第11号 道路整備に必要な財源の確保に関する意見書についてを、議題とします。
本件について提出者の説明を求めます。産業福祉常任委員会委員長 澤田伸幸君。

----------

4番(澤田伸幸君)

意見案第11号 道路整備に必要な財源の確保に関する意見書について、本件について、地方自治法第99条の規定により、別紙のとおり意見書を提出するものとする。平成20年8月1日提出。提出者 清里町議会 産業福祉常任委員会委員長 澤田伸幸。

(以下、意見書の朗読)

----------

議長(村尾富造君)

これから質疑を行います。

(「質疑なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

質疑なしと認めます。
お諮りします。本件については、討論を省略し採決することにご異議ありませんか。

(「異議なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。
これから、意見案第11号を採決します。この採決は起立によって行います。
本件は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。

(賛成者起立)

----------

議長(村尾富造君)

起立全員です。したがって、意見案第11号 道路整備に必要な財源の確保に関する意見書については、原案のとおり可決されました。
お諮りします。ただいま可決されました意見書の提出先並びに内容の字句等について、その整理を要するものについては、その整理を議長に委任されたいと思いますが、ご異議ありませんか。

(「異議なし」との声あり)

----------

議長(村尾富造君)

異議なしと認めます。したがって、意見書の提出先並びに字句等の整理については、議長に委任することに決定しました。

閉会宣言

議長(村尾富造君)

これで、本日の会議は全部終了しました。会議を閉じます。
平成20年第5回清里町議会臨時会を閉会いたします。
ご苦労様でした。

閉会:午前10時51分

お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ