第6回定例会の結果(9月18日~20日)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 平成25年9月18日(水曜日)~20日(金曜日)
報告第3号 平成24年度健全化判断比率及び資金不足比率の報告について
内容 ・実質赤字比率、連結実質赤字比率:該当無(収支は黒字)
・実質公債費比率:12.1%(国基準25.0%)
・将来負担比率:該当無
・資金不足比率:該当無(上・下水道特別会計の収支は黒字)
結果 報告済(9月18日)
同意第2号 清里町教育委員会委員の任命について
内容 任期満了に伴い、福原千恵美氏(新任)の任命に同意
結果 原案同意(9月18日)
議案第47号 清里町レストハウス設置条例の一部を改正する条例
内容 レストハウス施設貸付料の減額改正
結果 原案可決(9月18日)
議案第48号 北海道後期高齢者医療広域連合規約の一部変更について
内容 住民基本台帳法改正に伴う改正
結果 原案可決(9月18日)
議案第49号 平成25年度清里町一般会計補正予算(第5号)
内容 【補正額】6,036万円(補正後総額44億7,651万2千円)
【主な内容】防犯灯LED化、緊急情報配信システム整備、公共施設太陽光発電導入設計業務、国保会計繰出金、清里地区道営農地整備、市街地道路排水整備
結果 原案可決(9月18日)
議案第50号 平成25年度清里町介護保険事業特別会計補正予算(第1号)
内容 【補正額】2,473万6千円(補正後総額4億2,556万4千円)
【主な内容】前年度繰越金の確定による補正、介護給付費の国道負担金等の増額、給付の伸びによる保険給付費等の増額
結果 原案可決(9月18日)
議案第51号 平成25年度清里町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正額】1,314万6千円(補正後総額7億6,527万7千円)
【主な内容】前年度繰越金の確定による補正、前年度医療費確定による負担金返納金の補正
結果 原案可決(9月18日)
議案第52号 平成25年度清里町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)
内容 【補正額】3万5千円(補正後総額5,941万9千円)
【主な内容】前年度繰越金の確定による補正
結果 原案可決(9月18日)
議案第53号 平成25年度清里町簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)
内容 【補正額】274万5千円(補正後総額6,746万1千円)
【主な内容】前年度繰越金の確定による基金積立・施設光熱水費の補正
結果 原案可決(9月18日)
議案第54号 平成25年度清里町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)
内容 【補正額】190万円(補正後総額1億237万円)
【主な内容】前年度繰越金の確定による補正、施設光熱水費・修繕料の補正
結果 原案可決(9月18日)
認定第1号 平成24年度清里町一般会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】 54億5,162万1千円
【歳出決算額】 52億5,095万円
【差引残額】 2億67万1千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月18日)
認定(9月20日)
認定第2号 平成24年度清里町介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】 4億2,413万3千円
【歳出決算額】 4億1,993万8千円
【差引残額】 419万5千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月18日)
認定(9月20日)
認定第3号 平成24年度清里町国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】 7億5,493万8千円
【歳出決算額】 7億5,345万5千円
【差引残額】 148万3千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月18日)
認定(9月20日)
認定第4号 平成24年度清里町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】 6,167万7千円
【歳出決算額】 6,164万1千円
【差引残額】 3万6千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月18日)
認定(9月20日)
認定第5号 平成24年度清里町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】 8,155万4千円
【歳出決算額】 7,680万9千円
【差引残額】 474万5千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月18日)
認定(9月20日)
認定第6号 平成24年度清里町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】 1億1,436万6千円
【歳出決算額】 1億1,090万6千円
【差引残額】 346万円
結果 決算審査特別委員会付託(9月18日)
認定(9月20日)
認定第7号 平成24年度清里町焼酎事業特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】 7,002万1千円
【歳出決算額】 6,423万1千円
【差引残額】 549万円
結果 決算審査特別委員会付託(9月18日)
認定(9月20日)
意見案第9号 道州制導入に断固反対する意見書について
内容 【要旨】
道州制導入後の具体的なかたちを示さないまま、期限を区切った導入ありきの内容で、ほとんどの町村で事実上の合併を余儀なくされるおそれが高く、住民自治が衰退してしまうため、道州制の導入に反対。
結果 原案可決(9月20日)
意見案第10号 森林吸収源対策及び地球温暖化対策に関する地方の財源確保のための意見書について
内容 【要旨】
森林・林業・山村対策の抜本的な強化、森林の整備・保全等の推進。
結果 原案可決(9月20日)
発議第2号 議員の派遣について
内容 北網ブロック町議会議員研修会に全議員9名の派遣を決定
結果 決定(9月20日)
道内所管事務調査報告について(総務文教常任委員会・産業福祉常任委員会)
内容 各常任委員会所管の調査事項について、道内先進地視察を実施。
《調査期日》平成25年6月26日、28日(2日間)
《調査項目》
 (1)新篠津村 『観光振興について』
 (2)美唄市 『廃校小学校の利活用について』
結果 原案可決(9月20日)
お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ