第4回定例会の結果(6月25日)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 平成21年6月25日(木曜日)
報告第2号 平成20年度清里町一般会計繰越明許費繰越計算書について
内容 翌年度に繰り越す事業について、確定した繰越額の報告
結果 報告済(6月25日)
報告第3号 平成20年度清里町後期高齢者医療特別会計繰越明許費繰越計算書について
内容 翌年度に繰り越す事業について、確定した繰越額の報告
結果 報告済(6月25日)
議案第40号 清里町重度心身障がい者およびひとり親家庭等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例
内容 法の改正に伴い、町の助成対象から「小規模住居型児童養育事業を行う者」に委託されている者を除外。
結果 原案可決(6月25日)
議案第41号 清里町乳幼児医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例
内容 法の改正に伴い、町の助成対象から「小規模住居型児童養育事業を行う者」に委託されている者を除外。
結果 原案可決(6月25日)
議案第42号 平成21年度清里町一般会計補正予算(第1号)
内容 補正額:1億1千887万3千円
主な内容:基金積立金、地域活性化・経済危機対策臨時交付金事業(街路灯の省エネタイプ切替え事業、太陽光エネルギー導入支援事業、商工会まちなかにぎわい再生計画策定支援事業、消防消火栓・司令車更新事業、他)
結果 原案可決(6月25日)
議案第43号 平成21年度清里町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)
内容 補正額:705万7千円
主な支出:老人保健医療費拠出金638万2千円
結果 原案可決(6月25日)
議案第44号 平成21年度清里町老人保健特別会計補正予算(第1号)
内容 補正額:311万5千円
補正の内容:支払基金交付金返納金
結果 原案可決(6月25日)
議案第45号 平成21年度清里町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)
内容 補正額:31万5千円
補正の内容:郵便料、広報用印刷経費
結果 原案可決(6月25日)
議案第46号 平成21年度清里町簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)
内容 補正額:770万円
補正の内容:水道配水管移設事業
結果 原案可決(6月25日)
議案第47号 平成21年度清里町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)
内容 補正額:596万4千円
主な支出:マンホールおよび公共桝移設事業400万円
結果 原案可決(6月25日)
意見案第6号 核兵器の廃絶と恒久平和を求める意見書について
内容 趣旨
・核拡散防止条約再検討会議に向け、実効ある核兵器廃絶の合意がなされるべく核軍縮・不拡散外交の取り組み。
結果 原案可決(6月25日)
意見案第7号 2010年度国家予算編成における義務教育無償、義務教育費国庫負担制度の堅持と負担率2分の1復元、就学援助制度充実など教育予算の確保・拡充を求める意見書について
内容 趣旨
・義務教育費国庫負担制度の堅持と負担率2分の1の復元。
・義務教育費の無償や学校施設整備費、就学援助・奨学金の充実、教材費など教育予算の確保・拡充。
・30人学級の早期実現とゆとりある教職員配置。
結果 原案可決(6月25日)
意見案第8号 地方分権改革にあたり地域経済等に配慮を求める意見書について
内容 趣旨
・公共サービスの質的・量的低下をまねかない。
・地方のセーフティネットの確立。
・国の直轄事業および国の機関の維持。
・事務・権限と財源を含めた制度設計の実施。
・雇用の安定・創出に関する機関等の充実。
結果 原案可決(6月25日)
意見案第9号 地方財政の充実・強化を求める意見書について
内容 趣旨
・医療、福祉分野の人材確保をはじめとするセーフティネット対策の充実や農林水産業の振興・環境対策などを取り入れた2010年度地方財政計画・地方交付税総額の規模を拡大。
・地方財政の充実・強化。
結果 原案可決(6月25日)
意見案第10号 北海道地域最低賃金の大幅な改善を求める意見書について
内容 趣旨
・中小企業等の生産性向上など考慮しつつ、経済的に自立可能な水準への改定。
結果 原案可決(6月25日)
意見案第11号 勤労貧困層の解消に向けた社会的セーフティネットの再構築に関する意見書について
内容 趣旨
・積極的雇用政策と連動した社会保険ネットの機能強化。
・就労、生活支援給付制度の創設。
・生活保護制度の抜本的改革。
結果 原案可決(6月25日)
意見案第12号 全国健康保険協会管掌健康保険の財源調整機能の拡充等を求める意見書について
内容 趣旨
相互扶助の趣旨を踏まえ、被保険者の責によらない医療サービスの偏在、供給体制、社会的要因および自然的要因なども加味した制度とすべく適切な措置を講ずる。
結果 原案可決(6月25日)
発議第1号 議員の派遣について
内容 北海道町村議会議長会議員研修に全議員の派遣。
結果 原案可決(6月25日)
お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ