第8回定例会の結果(12月21日)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 平成21年12月21日(月曜日)
議会報告第1号 平成21年度定例監査の結果について
内容 報告済み
結果 報告済(12月21日)
諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦について
内容 任期満了に伴う推薦に同意
氏名:小松修二
結果 可と決定(12月21日)
議案第67号 清里町福祉センター条例を廃止する条例
内容 取り壊しに伴う条例の廃止
結果 原案可決(12月21日)
議案第68号 網走地方教育研修センター組合規約の変更について
内容 湧別町と上湧別町の合併に伴う、構成市町村の変更等
結果 原案可決(12月21日)
議案第69号 北海道市町村備荒資金組合を組織する市町村の数の増減について
内容 湧別町と上湧別町の合併に伴う、構成市町村の変更等
結果 原案可決(12月21日)
議案第70号 平成21年度清里町一般会計補正予算(第5号)
内容 補正額:2億1千984万6千円
主な支出:全国瞬時警報システム整備事業、介護職員処遇改善委託料、新型インフルエンザワクチン接種扶助、農山漁村活性化プロジェクト支援交付金(追加交付)
結果 原案可決(12月21日)
議案第71号 平成21年度清里町国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)
内容 補正額:345万9千円
主な内容
・前期高齢者医療交付金の確定に伴う財源振替
・療養給付費の組み替え
結果 原案可決(12月21日)
議案第72号 平成21年度清里町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
内容 補正額:マイナス240万1千円
主な内容:保険基盤安定負担金の確定に伴う、後期高齢者医療広域連合納付金の減額
結果 原案可決(12月21日)
議案第73号 平成21年度焼酎事業特別会計補正予算(第1号)
内容 補正額:マイナス1千599万8千円
主な内容
・焼酎売払い収入の減額
・焼酎仕込み量の減に伴う製造費に減額
結果 原案可決(12月21日)
議案第74号 役場総合庁舎耐震補強工事請負契約の締結について
内容 入札方法:随意契約
契約金額:1億815万円
契約の相手:株式会社 石井組
結果 原案可決(12月21日)
議案第75号 診療所医療機器購入(その1)契約の締結について
内容 入札方法:指名競争入札
契約金額:4千483万5千円
契約の相手:三好メディカル株式会社
結果 原案可決(12月21日)
議案第76号 診療所医療機器購入(その2)契約の締結について
内容 入札方法:指名競争入札
契約金額:778万500円
契約の相手:三好メディカル株式会社
結果 原案可決(12月21日)
意見案第14号 改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書について
内容 趣旨
・改正貸金業法の早期完全施行
・自治体での多重債務相談体制の整備のため、相談窓口充実の支援
・個人および中小事業者向けのセーフティネット貸与のさらなる充実
・ヤミ金融の徹底的な摘発
結果 原案可決(12月21日)
意見案第15号 農業共済制度の見直しに関する意見書について
内容 趣旨
・降雹等の特殊災害時の補償
・補償割合の引き上げおよび選択制
・共済金仮払いの実施
・一般麦と種子麦を分離
結果 原案可決(12月21日)
意見案第16号 季節労働者対策の強化を求める意見書について
内容 趣旨
・雇用保険法を再改生し、特例一時金をさしあたり50日分に戻す
・雇用対策の予算を大幅に増額し、地域の実情に即して活用できるようにする
・通年雇用促進支援事業は実態に即した抜本的な改善・拡充を図る
・冬期援護制度の復活、公的就労事業制度の創設等新たな対策を講ずる
・生活密着型の公共事業の拡大、地方自治体の財源確保措置を講ずる
結果 原案可決(12月21日)
意見案第17号 道立衛生学院の存続を求める意見書について
内容 趣旨
北海道内の看護職員等医療従事者確保に寄与している道立衛生学院を存続させる
結果 原案可決(12月21日)
意見案第18号 社会的セーフティネットの拡充に関する意見書について
内容 趣旨
・雇用と住居を失った者に対する総合支援策をワンストップ・サービスとして実施、恒久的な制度化を行う
・生活保護制度の円滑な実施に向けた確実な財源保障等を行う
結果 原案可決(12月21日)
意見案第19号 平成22年度米戸別所得補償モデル対策および関連政策に関する意見書について
内容 趣旨
・政策の決定・検討の取り進めは、生産現場の課題と意見をくみ上げ、反映させる仕組みを確立する
・生産された原料てん菜の全量を戸別所得補償制度の支援対象とし、生産されたてん菜糖は全量を供給可能数量とする
・澱粉工場、製糖工場の経営悪化を招かないよう再生産可能な支援対策を講ずる
・畑作物についても地域に裁量権を持たせた仕組み、支援策を講じる
・地域協議会の機能を充分に発揮できる仕組みを整備
結果 原案可決(12月21日)
意見案第20号 新たな食料・農業・農村基本計画に関する意見書について
内容 趣旨
・育成すべき担い手の明確化
・食料の安定供給、食料自給力・自給率の確保
・畑作農業対策の確立、戸別所得補償制度、作物別対策等の支援政策の措置
・酪農畜産対策の経営安定対策、生乳需給安定対策、自給資料対策等の確立
・新農地法施行後の適正な農地利活用、一般的な会社の農地取得を認めない
・生産資材等原料価格の長期安定化対策を構築
・中山間地域等直接支払制度、農地・水・環境保全向上対策の継続
結果 原案可決(12月21日)
発議第3号 議員の派遣について
内容 市町村アカデミー研修に議員を派遣
結果 原案可決(12月21日)
(追加日程第1) 陳情第1号 暴力事件の処理要請について
内容 内容
去る、平成18年12月6日午前10時10分頃、清里町役場庁舎三階廊下において暴力事件が発生しました。(中略)民事裁判において、暴力行為が認定されたことは、重大事案として受け止め処理されるよう、署名簿を添えて要請いたします。
結果 原案可決(12月21日)
お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ