第1回定例会の結果(3月8日~16日)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 平成28年3月8日(火曜日)~16日(水曜日)
同意第1号 清里町監査委員の選任について
内容 任期満了に伴い、篠田恵介氏の選任(再)に同意
結果 原案同意(3月8日)
議案第1号 きよさと情報交流施設設置条例の制定
内容 情報交流施設を設置し、管理その他について定めるための条例の制定。
結果 原案可決(3月8日)
議案第2号 清里町課設置条例の制定
内容 清里町課の再編による効率的な組織編制にむけて改正を行うもの。併せて清里町議会委員会条例の一部を改正するもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第3号 町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
内容 人事院勧告に伴い、町職員の給与の率を一部改正するもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第4号 清里町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例
内容 町職員の給与率一部改正に伴い、町長等の給与を一部改正するもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第5号 清里町議会議員の議員報酬及び費用弁償支給条例の一部を改正する条例
内容 町職員の給与率一部改正に伴い、議会議員の報酬を一部改正するもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第6号 清里町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の一部を改正する条例
内容 地方公務員法の一部改正に伴い、人事評価制度導入による人事管理と元職員の退職管理を適正に確保するための措置。
結果 原案可決(3月8日)
議案第7号 清里町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
内容 地方公務員法等の法律改正に伴い、関係条項が繰り上がるもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第8号 清里町基金条例の一部を改正する条例
内容 子ども子育て基金の創設に伴い、基金の種類を追加するもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第9号 清里町公園条例の一部を改正する条例
内容 神の子池を公園として位置づけ、周辺用地の貸与契約の更新を行うもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第10号 清里町税条例の一部を改正する条例
内容 地方税法施行規則の一部改正に伴い、町民税の減免及び特別土地保有税の減免にかかわる申請については、個人番号の記載を必要としないもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第11号 清里町町税等の優良納付者の権利と義務に関する措置条例の一部を改正する条例
内容 行政サービス等の受給対象となる方の納税・納入義務を明確とし、新規に適用となる6事業を追加するもの。
結果 原案可決(3月16日)
議案第12号 清里町介護保険条例の一部を改正する条例
内容 保険料の減免対象要件に町長が特に必要と認めるもの(行方不明で生死が不明な者等)を追加するもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第13号 清里町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
内容 介護保険法の改正に伴い、地域密着型通所介護の創設に関わる条例を改正するもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第14号 清里町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
内容 介護保険法の改正に伴い、地域密着型通所介護(介護予防)の創設に関わる条例を改正するもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第15号 行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例
結果 国民が行政処分により不利益を受けた場合に不服を申し立てる制度の改正に伴い、関連する8条例を改正するもの。
内容 原案可決(3月8日)
議案第16号 清里町過疎地域自立促進市町村計画の策定について
内容 過疎自立促進特別措置法の延長に伴い、同法の規定により平成28年度より5ヶ年間の計画を策定するもの。
結果 原案可決(3月8日)
議案第17号 平成27年度清里町一般会計補正予算(第5号)
内容 【補正額】2億6,477万2千円(補正後49億975万2千円)
【主な内容】
歳入
町税の賦課額確定、特定財源・一般財源の確定による補正、各事業及び町債の調整
歳出
事業費の精算、物件費の不用額の減額、ふるさと基金の一部繰入による子ども子育て基金の創設、林野基金・公共施設整備基金への積立、追加事業のための補正
結果 原案可決(3月8日)
議案第18号 平成27年度清里町介護保険事業特別会計補正予算(第3号)
内容 【補正額】△899万9千円(補正後4億3,551万3千円)
【主な内容】介護保険制度の改正に伴うシステム改修費の財源変更、各介護保険サービス給付見込量による保険給付費の補正、国道支出金及び支払基金交付金の増減に伴う財源調整。
結果 原案可決(3月8日)
議案第19号 平成27年度清里町国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)
内容 【補正額】△70万1千円(補正後8億9,962万3千円)
【主な内容】国道の支出金・前期高齢者交付金等の確定、保険給付費・介護納付金などの実績に基づく補正。
結果 原案可決(3月8日)
議案第20号 平成27年度清里町簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正額】△100万円(補正後6,035万7千円)
【主な内容】工事請負残額等の確定による不用額の減額、歳入財源の調整措置
結果 原案可決(3月8日)
議案第21号 平成27年度清里町農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正額】△30万円(補正後9,923万6千円)
【主な内容】施設管理委託料の確定に伴う不用額の減額、歳入財源の調整措置
結果 原案可決(3月8日)
議案第22号 平成27年度清里町焼酎事業特別会計補正予算(第4号)
内容 【補正額】313万1千円(補正後1億2,610万3千円)
【主な内容】決算見込みによる補正。人件費の減額、販売増に伴う酒税の増。焼酎資材購入等による増額。
結果 原案可決(3月8日)
議案第23号 平成28年度清里町一般会計予算
内容 【予算額】49億900万円
【主な内容】
新規事業
(清里応援事業、出産祝い支給事業、不妊治療助成事業、若者世帯居住推進家賃補助事業、民間賃貸住宅建設促進事業、麦貯蔵施設整備事業、清里町観光計画策定事業、国際理解教育推進事業など)
継続・拡充事業
(地域おこし協力隊事業、子育て支援保育料補助事業、清掃センター長寿命化改修事業、農業振興事業費補助事業、商工振興対策費、道路等整備事業、清里高等学校総合支援対策事業など)
結果 原案可決(3月16日)
議案第24号 平成28年度清里町介護保険事業特別会計予算
内容 【予算額】4億3,007万1千円
【主な内容】介護保険給付事業、介護保険システム改修事業、地域包括支援センター業務委託料
結果 原案可決(3月16日)
議案第25号 平成28年度清里町国民健康保険事業特別会計予算
内容 【予算額】8億5,064万1千円
【主な内容】医療費の給付、療養費、出産一時金、葬祭費などの支給。後期高齢者支援金事業、介護納付金事業、高額医療共同事業、医療費拠出金事業、医療費適正化にむけた事業など。
結果 原案可決(3月16日)
議案第26号 平成28年度清里町後期高齢者医療特別会計予算
内容 【予算額】6,537万9千円
【主な内容】北海道後期高齢者医療広域連合への保険料納付
結果 原案可決(3月16日)
議案第27号 平成28年度清里町簡易水道事業特別会計予算
内容 【予算額】6,288万3千円
【主な内容】水道メーター器更新事業
結果 原案可決(3月16日)
議案第28号 平成28年度清里町農業集落排水事業特別会計予算
内容 【予算額】9,608万8千円
【主な内容】公共升新設工事、処理施設機器修繕工事
結果 原案可決(3月16日)
議案第29号 平成28年度清里町焼酎事業特別会計予算
内容 【予算額】1億1,825万5千円
【主な内容】焼酎製造販売(製造数量40キロリットル、販売本数13万1千本)
結果 原案可決(3月16日)
会議案第1号 清里町議会会議規則の一部を改正する規則
内容 標準町村議会会議規則の改正に伴い、出産のための欠席届の扱いを定めるもの
結果 原案可決(3月16日)
意見案第1号 給付型奨学金制度の導入・拡充と教育負担の軽減を求める意見書について
内容 大学の初年度納付金の高騰や家庭収入の減少により奨学金に頼らなければ大学に進学できない学生が多数を占めており、国へ次の要望をするもの。
1.大学等において国の給付型奨学金制度を導入するとともに、高校を含めて拡充すること
2.当面貸与型奨学金は無利子とし、延滞金は廃止すること。所得に応じた無理のない返済制度を核りつすること。
3.大学等の学費の引き上げや授業料減免の拡充を実行すること
結果 原案可決(3月16日)
お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ