第9回定例会の結果(12月10日)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 令和3年12月10日(金曜日)
議案第56号 清里町定住自立圏形成協定の議決に関する条例の制定
内容 現在、網走市、大空町、清里町、斜里町、小清水町の1市4町により協議を進めている定住自立圏形成協定について、協定の締結、変更、廃止にあたっては、国の定住自立圏構想推進要綱の中で、地方自治法第96条第2項に基づく議会の議決を経たものと規定されているため、議会の議決事項とする条例制定を行うもの
結果 原案可決 3.12.10
議案第57号 緑地区小水力発電施設の設置及び管理に関する条例の制定
内容 北海道が事業主体となり、地域用水環境整備事業で造成している緑地区小水力発電施設の設置および管理に関し、必要な事項を定めるもの
結果 原案可決 3.12.10
議案第58号 清里町特別会計条例の一部を改正する条例
内容 緑地区小水力発電施設の運営管理について、清里町が事務を受託することに伴い、清里町の特別会計に「小水力発電事業特別会計」を加えるもの
結果 原案可決 3.12.10
議案第59号 清里町基金条例の一部を改正する条例
内容 緑地区小水力発電施設の運営管理について、新たに設置する小水力発電事業特別会計において基金の設置による管理が必要なため、基金条例に「小水力発電事業基金」を加えるもの
結果 原案可決 3.12.10
議案第60号 緑温泉の指定管理者の指定について
内容 【施設の名称】緑温泉
【指定する団体】株式会社 ヴェルデ
【指定期間】令和4年4月1日から令和9年3月31日まで
結果 原案可決 3.12.10
議案第61号 清里町管理の道路橋梁及び河川の指定管理者の指定について
内容 【施設の名称】清里町管理の道路橋梁及び河川
【指定する団体】株式会社 清建工業
【指定期間】令和4年4月1日から令和7年3月31日まで
結果 原案可決 3.12.10
議案第62号  療所医療機器整備事業(全身用X線CT装置)契約の締結について
内容 【契約の目的】診療所医療機器整備事業(全身用X線CT装置)
【契約の方法】指名競争入札による契約
【契約金額】2千790万円
【契約の相手方】株式会社 常光 北見営業所
結果 原案可決 3.12.10
議案第63号 令和3年度清里町一般会計補正予算(第5号)
内容 【補正金額】3億4千898万3千円
【予算総額】62億5千908万1千円
【主な内容】新型コロナウイルス感染症対策として、3回目のワクチン接種事業費および経済の緩やかな回復に向けての町独自の経済支援策と消費喚起策に係る事業費、大規模な農業施設整備への補助などを追加
●ふるさと特産品PR事業
●新型コロナウイルス感染症緊急対策事業(清里町宿泊支援事業(きよさと割)、飲食業消費拡大支援事業、中小企業経営安定化支援事業、町立学校児童生徒PCR検査事業、社会福祉法人支援事業)
●子育て世帯への臨時給付金事業
●新型コロナウイルスワクチン接種事業
●高齢者等の暖房費等支援事業
●農業施設等整備事業
●原油価格高騰に伴う公共施設燃料費等の補正
結果 原案可決 3.12.10
議案第64号 令和3年度清里町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正金額】6万5千円
【予算総額】7千727万7千円
【主な内容】後期高齢者医療保険料に係る過年度還付金
結果 原案可決 3.12.10
議案第65号 令和3年度清里町焼酎事業特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正金額】88万1千円
【予算総額】1億368万4千円
【主な内容】パートタイム製造作業員の報酬を補正
結果 原案可決 3.12.10
議会報告第1号 令和3年度定例監査の結果について
内容 予算の執行状況及び事務処理について、法令・条例等に沿い、概ね適正に執行されていると認める。パパスランド指定管理委託業務について事務検査等を実施され、適正な指導監督に努められたい。
結果 報告済 3.12.10
意見案第6号 燃油等の価格高騰対策、国の農業予算や運用変更に関する意見書について
内容 1.燃油や生産資材等の価格高騰対策について
農業用に使用する軽油については、昨年より価格上昇が続いているほか、園芸農家では冬期間において施設ハウス用の燃油使用量が増加することから、価格上昇分を補填する対策を強化するなどの価格高騰対策を講ずること。
また、燃油価格高騰に連動して、石油製品をはじめ各種生産資材(肥料、飼料など)に加え、農業用施設などの価格も高騰し、農業経営を圧迫していることから、農家負担の軽減を図る対策を講ずること。
2.新規就農者育成総合対策の地方自治体負担の軽減について
新規就農者育成総合対策については、新規就農者や後継者などの円滑な就農が促進されるよう、十分な予算を確保すること。
また、来年度からは、これまでの全額国による財政負担から、地方負担が課せられる内容となり、限られた地方自治体の財源によって取組みに差が生じる可能性があることから、引き続き国が全額財政負担すること。
結果 原案可決 3.12.10
意見案第7号 地球温暖化、海水温上昇に伴う水産漁業被害の解明と支援策を求める意見書について
内容 1.カーボンニュートラルの実現を着実に行うこと。
2.海水温上昇に伴う水産漁業等被害の実態調査を行うこと。
3.被害対策の策定と支援を行うこと。
4.長期的な水産振興策の策定と支援を行うこと。
5.赤潮発生による被害対策と漁業支援及び地域支援を行うこと。
6.コロナ禍において、飲食店自主規制により魚価安のダメージを受けている水産漁業関連、地域経済に対し、緊急の経済支援策を行うこと。
結果 原案可決 3.12.10
議案第66号 令和3年度清里町一般会計補正予算(第6号)
内容 【補正金額】5千682万8千円
【予算総額】63億1千590万9千円
【主な内容】新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう国の住民税非課税世帯に対する臨時特給付金事業に伴う経費の補正
●非課税世帯臨時特別給付金事業
結果 原案可決 3.12.10
お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ