第1回定例会の結果(3月7日~9日)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 平成19年3月7日(水曜日)~平成19年3月9日(金曜日)
陳情第1号 清里町議会議員定数削減の検討についての陳情について
内容 近隣自治体では、大幅に議員定数を削減して統一地方選挙が実施される。清里町においても、さらなる議会議員の定数削減を検討願いたい。
結果 採択(3月9日)
同意第1号 網走支庁管内町村公平委員会委員の選任について
内容 3月31日をもって任期満了となる委員の後任として、田中誠氏(北見市端野町)の選任に同意を求めるもの。
結果 同意(3月9日)
議案第1号 清里町納税貯蓄組合条例を廃止する条例
内容 納税貯蓄組合法の規定により設立された組合および連合体事務の円滑な運営および納税成績の向上を図ることを目的に制定された本条例の役割が終えたため廃止するもの。
結果 原案可決(3月7日)
議案第2号 清里町国民保護対策本部および清里町緊急対処事態対策本部条例の制定
内容 国民保護法に基づき、清里町国民保護対策本部および清里町緊急対処事態対策本部を設置し、運営等に対しての必要事項を定めるもの。
結果 原案可決(3月7日)
議案第3号 清里町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
内容 国の人事院規則の改正により、「休息時間」の廃止と、1週間の勤務時間を国に合わせて40時間に改正するもの。
結果 原案可決(3月7日)
議案第4号 町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
内容 人事院勧告による国の制度の改正に基づくもので、3人目以降の子等の扶養手当の額を6千円にするもの。
結果 原案可決(3月9日)
議案第5号 清里町重度心身障がい者およびひとり親家庭等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例
内容 学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴い、北海道医療給付事業補助要項等が改正されることによるもので、盲学校、ろう学校、養護学校の区分を無くし、障害種別を超えた「特別支援学校」に一本化するもの。
結果 原案可決(3月7日)
議案第6号 清里町農山村景観・自然環境保全施設の指定管理者の指定について
内容 指定管理者:特定非営利活動法人きよさと観光協会(会長 川筋守)
指定の期間:平成19年4月1日から平成22年3月31日まで
結果 原案可決(3月7日)
議案第7号 町道路線の認定について
内容 路線名:札弦南第2道路
起点:札弦町124番地1
終点:札弦町115番地4
結果 原案可決(3月7日)
議案第8号 平成18年度清里町一般会計補正予算(第9号)
内容 補正額:マイナス2千263万3千円
補正後の予算総額:42億4千149万7千円
結果 原案可決(3月7日)
議案第9号 平成18年度清里町介護保険事業特別会計補正予算(第2号)
内容 補正額:214万3千円
補正後の予算総額:3億7千627万3千円
結果 原案可決(3月7日)
議案第10号 平成18年度清里町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)
内容 補正額:マイナス2千756万9千円
補正後の予算総額:6億7千225万3千円
結果 原案可決(3月7日)
議案第11号 平成18年度清里町農業集落排水事業特別会計補正予算(第4号)
内容 補正額:マイナス19万5千円
補正後の予算総額:1億3千875万円
結果 原案可決(3月7日)
議案第12号 平成18年度清里町焼酎事業特別会計補正予算(第2号)
内容 補正額:マイナス1千476万1千円
補正後の予算総額:1億1千874万1千円
結果 原案可決(3月7日)
議案第13号 平成19年度清里町一般会計予算
内容 予算額:56億9千450万円
主な事業:「総合計画」「自立計画」の推進に向けた事業、国営畑総事業事業負担金償還事業
結果 原案可決(3月9日)
議案第14号 平成19年度清里町介護保険事業特別会計予算
内容 予算額:3億4千857万9千円
主な事業:居宅介護サービス給付事業、施設介護サービス給付事業
結果 原案可決(3月9日)
議案第15号 平成19年度清里町国民健康保険事業特別会計予算
内容 予算額:7億1千365万7千円
主な事業:医療費給付事業、疾病予防事業、健康づくり事業、出産一時金・葬祭費給付事業
結果 原案可決(3月9日)
議案第16号 平成19年度清里町老人保健事業特別会計予算
内容 予算額:5億9千208万1千円
主な事業:医療費給付事業
結果 原案可決(3月9日)
議案第17号 平成19年度清里町簡易水道事業特別会計予算
内容 予算額:7千77万6千円
主な事業:水道水給水事業、配水管移設事業
結果 原案可決(3月9日)
議案第18号 平成19年度清里町農業集落排水事業特別会計予算
内容 予算額:1億3千320万円
主な事業:排水処理事業、汚泥堆肥化処理事業
結果 原案可決(3月9日)
議案第19号 平成19年度清里町焼酎事業特別会計予算
内容 予算額:1億2千711万円
主な事業:焼酎醸造事業、清里町産農産物による新しい焼酎の開発
結果 原案可決(3月9日)
議案第20号 損害賠償の額を定めることについて
内容 事故の概要:平成17年5月29日開催のみどりのフェスティバルにおいて、強風により看板が倒れ、来場者に傷害を負わせたもの。
損害賠償額:152万6千800円
結果 原案可決(3月9日)
議案第21号 清里町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例
内容 みどりのフェスティバルの事故の責任により、3月に支給する町長の給料から7万8千円、助役の給料から3万1千500円を控除して支給するもの。
結果 原案可決(3月9日)
議案第22号 平成18年度清里町一般会計補正予算(第10号)
内容 補正額:53万2千円
補正後の予算総額:42億4千202万9千円
結果 原案可決(3月9日)
意見案第1号 日豪FTA/EPA交渉並びに酪農畜産政策・価格に関する意見書について
内容 趣旨
日豪FTA/EPA交渉においては、「重要品目の例外扱いの確保」を絶対条件として交渉にあたること。また、酪農畜産政策にあたっては、意欲ある担い手の育成のため、北海道酪農畜産の基盤を強化すること。
結果 原案可決(3月9日)
会議案第1号 清里町議会の議員の定数を定める条例の一部を改正する条例
内容 議員の定数を11人から9人に改正するもの。
結果 原案可決(3月9日)
会議案第2号 清里町議会委員会条例の一部を改正する条例
内容 地方自治法および議員定数を定める条例の改正に伴う改正と、字句を訂正するもので、主な改正内容は、産業福祉常任委員会の定数を「7人」から「8人」、議会運営委員会の定数を「6人」から「4人」、資格審査特別委員会および懲罰特別委員会の定数を「7人」から「5人」に改めるもの。
結果 原案可決(3月9日)
会議案第3号 清里町議会会議規則の一部を改正する規則
内容 地方自治法および議員定数を定める条例の改正に伴う改正と、字句を訂正するもので、主な改正内容は、委員会での議案提出を可能とするもの。
結果 原案可決(3月9日)
お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ