第3回定例会の結果(6月20日~21日)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 平成19年6月20日(水曜日)~平成19年6月21日(木曜日)
報告第1号 平成18年度清里町介護保険事業特別会計繰越明許費繰越計算書について
内容 介護保険システム改修業務委託事業で246万8千円を繰越。
結果 報告済(6月20日)
議案第25号 平成19年度清里町一般会計補正予算(第2号)
内容 補正額:2億8千108万2千円
補正後の予算総額:59億8千358万2千円
結果 原案可決(6月21日)
議案第26号 平成19年度清里町老人保健特別会計補正予算(第1号)
内容 補正額:1千148万7千円
補正後の予算総額:6億356万8千円
結果 原案可決(6月21日)
議案第27号 平成19年度清里町簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)
内容 補正額:797万3千円
補正後の予算総額:7千874万9千円
結果 原案可決(6月21日)
選挙第5号 北海道後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙について
内容 幕別町議会議員 中橋友子氏、釧路町議会議員 北原文雄氏が選挙で決定。
結果 選挙通決定(6月21日)
意見案第2号 WTOおよび日豪EPAなど重要農産物の貿易交渉に関する意見書について
内容 趣旨
WTOにおいては、重要品目の国境措置を堅持するよう確固たる交渉姿勢で望み、国内支持政策に関しては適切な規律を確保すること。EPAについては、衆・参農林水産委員会の決議を踏まえ「交渉中断」を含めた毅然たる態度で臨むこと。
結果 原案可決(6月21日)
意見案第3号 道路整備に関する意見書について
内容 必要な財源確保で計画的かつ着実に推進し、「当面着工しない」区間の早期事業化を図ること。今後は効率的な道路ストック管理を行うこと。
結果 原案可決(6月21日)
意見案第4号 2008年度国家予算編成における義務教育無償、義務教育費国庫負担制度の堅持と負担率2分の1復元等教育予算の拡充を求める意見書について
内容 義務教育費国家負担制度を堅持し、負担率2分の1復元、義務教育費無償や学校施設整備費などの教育予算の拡充、30人学級およびゆとりある教職員配置を実現すること。
結果 原案可決(6月21日)
発議第3号 各常任委員会議会閉会中の継続調査について
内容 精査のため継続調査を要するものとして、総務文教常任委員会から「行政改革の推進と財政の健全化について」他5件、産業福祉常任委員会から「特産品の開発と雇用の創出・拡大について」他3件の申し出が承認。
結果 承認(6月21日)
発議第4号 議員の派遣について
内容 北海道町村議会議長会議員研修会へ全議員、市町村アカデミー市町村議会議員特別セミナーへ村尾、田中議員を派遣。
結果 原案可決(6月21日)
お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ