第1回定例会の結果(3月10日~19日)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 平成26年3月10日(月曜日)~19日(水曜日)
請願第1号 TPP交渉等国際貿易交渉に係る請願について
内容 TPPは例外なき関税撤廃を原則としていることに加え、国民一人ひとりの暮らしや地域社会の将来に極めて大きな禍根を残す問題であること、また、すべての国際貿易交渉において重要品目等の関税維持が不可欠なことから次の事項を政府に求めるもの。
1.TPP交渉に係る衆参両院農林水産委員会決議の遵守。
2.すべての国際貿易交渉における重要品目等の関税維持。
結果 採決(3月10日)
推薦第1号 清里町農業委員会委員の推薦について
内容 議会が推選する農業委員として、五味定信氏、青野徹氏の推薦を決定。
結果 採決(3月10日)
同意第1号 オホーツク町村公平委員会委員の推薦について
内容 任期満了に伴い、奥谷公敏氏(再任)の推薦に同意。
結果 採決(3月10日)
議案第1号 北海道市町村職員退職手当組合規約の変更について
内容 上川中部消防組合、伊達・壮瞥学校給食組合を削除。
結果 原案可決(3月10日)
議案第2号 網走市外3町障害程度区分認定審査会共同設置規約の変更について
内容 関係法律の施行に伴い「障害者程度区分認定会」を「障害支援区分認定審査会」に名称変更するもの。
結果 原案可決(3月10日)
議案第3号 職員の修学部分休業及び高齢者部分休業に関する条例の一部を改正する条例
内容 関係法律の改正に伴い、修学部分休業は「2年間」高齢者部分休業は「55歳以降~定年退職まで」とするもの。
結果 原案可決(3月10日)
議案第4号 清里町社会教育委員設置条例の一部を改正する条例
内容 関係法律の改正に伴い、社会教育委員の委嘱に関する基準を条例で規定するもの。
結果 原案可決(3月10日)
議案第5号 戸籍事務電算化業務委託契約の一部を変更することについて
内容 平成26年4月からの消費税率引き上げに伴い、金額を52万2千円に増額するもの。
結果 原案可決(3月10日)
議案第6号 緑温泉の指定管理者の指定について
内容 緑温泉の指定管理を決定。【指定管理者名:ヴェルデ】
結果 原案可決(3月10日)
議案第7号 町道路線の廃止及び認定について
内容 【廃止する道路】神威12線道路556メートル、神威22号道路2210メートル
【認定する道路】神威東12線道路1655.31メートル、神威西12線道路325メートル、神威22号道路2150メートル
結果 原案可決(3月10日)
議案第8号 平成25年度清里町一般会計補正予算(第7号)
内容 【補正額】1億2,903万3千円(補正後:46億5,545万7千円)
【主な理由】町税の賦課額確定、各事業の財源調整、事業費の精算、物件費の不用額減額
結果 原案可決(3月10日)
議案第9号 平成25年度清里町介護保険事業特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正額】△1,151万4千円(補正後:4億1,405万円)
【主な理由】介護保険制度の改正に伴うシステム改修、保険給付費の補正
結果 原案可決(3月10日)
議案第10号 平成25年度清里町国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)
内容 補正額】△441万円(補正後:7億6,086万7千円)
【主な理由】受診件数の増加に伴う療養給付費の増額、実行予算による不用額の補正、国道負担金などの確定
結果 原案可決(3月10日)
議案第11号 平成25年度清里町高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正額】8万9千円(補正後:5,950万8千円)
【主な理由】保険料の見込額、保険基盤安定負担金などの確定による補正
結果 原案可決(3月10日)
議案第12号 平成25年度清里町簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正額】△225万円(補正後:6,521万1千円)
【主な理由】工事請負残額等の確定による不用額の減額、歳入財源の調整措置
結果 原案可決(3月10日)
議案第13号 平成25年度清里町農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正額】△26万3千円(補正後:1億210万7千円)
【主な理由】公課費、委託料の確定に伴う不用額の減額、歳入財源の調整措置
結果 原案可決(3月10日)
議案第14号 平成25年度清里町焼酎事業特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正額】△400万円(補正後:7,550万6千円)
【主な理由】販売実績見込による歳入の減額、実行予算による減額補正
結果 原案可決(3月10日)
議案第15号 平成26年度一般会計予算
内容 【当初予算額】41億7,400万円(前年度比2.0%増)  【主な事業内容】再生可能エネルギー導入促進事業、空き家対策事業、景観スポット整備事業、高齢者等の暖房費支援事業
結果 原案可決(3月19日)
議案第16号 平成26年度清里町介護保険特別会計予算
内容 【当初予算額】4億464万6千円(前年度比1.0%増)
結果 原案可決(3月19日)
議案第17号 平成26年度清里町国民健康保険特別会計予算
内容 【当初予算額】7億4,962万5千円(前年度比0.2%減)
結果 原案可決(3月19日)
議案第18号 平成26年度清里町後期高齢者医療特別会計予算
内容 【当初予算額】6,559万6千円(前年度比10.5%増)
結果 原案可決(3月19日)
議案第19号 平成26年度清里町簡易水道事業特別会計予算
内容 【当初予算額】5,982万3千円(前年度比7.6%減)
結果 原案可決(3月19日)
議案第20号 平成26年度清里町農業排水事業特別会計予算
内容 【当初予算額】9,799万2千円(前年度比2.5%減)
結果 原案可決(3月19日)
議案第21号 平成26年度清里町焼酎事業特別会計予算
内容 【当初予算額】8130万3千円(前年度比12.5%増)
結果 原案可決(3月19日)
意見案第1号 特定秘密保護法の廃止を求める意見書について
内容 特定秘密保護法は、人権を抑圧し、国家秘密を優先するなど、国民の権利を保障し、国家権力を抑制するという立憲主義や民主主義を根底から覆すものである。特定秘密保護法の廃止を求める。
結果 原案可決(3月19日)
意見案第2号 地方自治体の臨時・非常勤の待遇と雇用安定のための法改正に関する意見書について
内容 1.非常勤職員に期末手当や退職手当の支給を認めていない地方自治法を改正すること
2.均等、均等待遇を臨時、非常勤職員に適用させる法整備を図ること。
3.任期の定めのない短時間勤務職員制度の導入について検討を行うこと。
結果 原案可決(3月19日)
意見案第3号 労働者保護ルール改悪反対を求める意見書について
内容 1.「解雇の金銭解決制度」、「限定正社員制度の普及」、「ホワイトカラーイグゼンプション」の導入は行うべきではない。
2.派遣労働者のより安定した直接雇用への誘導と処遇改善に向けた法整備を行うこと。
3.雇用、労働政策に係る議論は、ILOの3者構成主義に則って、労働政策審議会でおこなわれるべきであること。
結果 原案可決(3月19日)
意見案第4号 TPP交渉等国際貿易交渉に係る意見書について
内容 1.TPP交渉に係る衆参両院農林水産委員会決議の順守
2.すべての国際貿易交渉における重要品目等の関税維持。
結果 原案可決(3月19日)
お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ