第4回定例会の結果(9月17日~24日)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 平成26年9月17日(水曜日)~24日(水曜日)
報告第3号 平成25年度健全化判断比率及び資金不足比率の報告について
内容 ・実質赤字比率、連結実質赤字比率:該当なし(収支は黒字)
・実質公債費比率:11.3%(国基準は25%)
・将来負担比率:該当なし(上下水道特別会計の収支は黒字)
結果 報告済(9月17日)
同意第3号 清里町教育委員委員の任命について
内容 教育委員の岸本幸雄氏の任命に同意
結果 原案同意(9月17日)
議案第33号 北海道市町村職員退職手当組合規約の一部を変更する規約
内容 中標津町外2町葬斎組合を「中標津町外2町葬斎組合 根室北部廃棄物処理広域連合」に改める
結果 原案同意(9月17日)
議案第34号 清里町重度心身障害者及びひとり親家庭等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例
内容 (1)引用法律名の改称に伴い、母子及び父子並びに寡婦福祉法に改正
(2)父の定義を、配偶者の無い男子に改める
結果 原案同意(9月17日)
議案第35号 土地改良事業の施行について
内容 美咲地区基幹水利施設の維持管理事業の変更
結果 原案同意(9月17日)
議案第36号 平成26年度清里町一般会計補正予算(第3号)
内容 【補正額】3,263万3千円(補正後:48億9,732万6千円)
【主な内容】社会保障税番号制度事業、レストハウス改修基本設計、光ブロードバンド管理事業 等
結果 原案同意(9月17日)
議案第37号 平成26年度清里町介護保険事業特別会計補正予算(第1号)
内容 【補正額】1,858万4千円(補正後:4億2,323万円)
【主な内容】介護給付費の道支出金、支払基金交付金の増額
結果 原案同意(9月17日)
議案第38号 平成26年度清里町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)
内容 【補正額】417万2千円(補正後:7億5,485万8千円)
【主な内容】前年度繰越金の確定、医療費確定に伴う返納金の補正
結果 原案同意(9月17日)
議案第39号 平成26年度後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)
内容 【補正額】18万7千円(補正後:6,578万3千円)
【主な内容】前年度繰越金の確定
結果 原案同意(9月17日)
議案第40号 平成26年度清里町簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)
内容 【補正額】311万9千円(補正後:6,294万2千円)
【主な内容】前年度繰越金の確定
結果 原案同意(9月17日)
議案第41号 平成26年度清里町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)
内容 【補正額】650万円(補正後:9,864万2千円)
【主な内容】施設需用費の補正、前年度繰越金の確定
結果 原案同意(9月17日)
認定第1号 平成25年度清里町一般会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】53億1,689万3千円
【歳出決算額】51億211万7千円
【差引残額】2億1,477万6千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月17日)
認定(9月24日)
認定第2号 平成25年度清里町介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】4億1,209万8千円
【歳出決算額】4億1,056万3千円
【差引残額】153万5千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月17日)
認定(9月24日)
認定第3号 平成25年度清里町国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】7億4,997万5千円
【歳出決算額】7億4,817万4千円
【差引残額】180万1千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月17日)
認定(9月24日)
認定第4号 平成25年度清里町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】5,899万3千円
【歳出決算額】5,880万4千円
【差引残額】18万9千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月17日)
認定(9月24日)
認定第5号 平成25年度清里町簡易水道事業特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】6,644万2千円
【歳出決算額】6,132万3千円
【差引残額】511万9千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月17日)
認定(9月24日)
認定第6号 平成25年度清里町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】1億396万9千円
【歳出決算額】3億82万6千円
【差引残額】314万3千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月17日)
認定(9月24日)
認定第7号 平成25年度清里町焼酎事業特別会計歳入歳出決算認定について
内容 【歳入決算額】7,503万7千円
【歳出決算額】7,333万9千円
【差引残額】169万8千円
結果 決算審査特別委員会付託(9月17日)
認定(9月24日)
意見案第11号 林業・木材産業の成長産業化に向けた施策の充実・強化を求める意見書について
内容 1.森林の整備から木材の利用促進といった地域の多様な取組を支援するため、「森林整備加速化・林業再生基金」の継続、又は同様の仕組みを創設するなど、林野関連施策の充実・強化を図ること。
2.地球温暖化防止、特に、森林吸収量の算入上限値3.5%の確保のための森林整備の推進や木材利用促進を図るため、「地球温暖化対策のための税」の使途に森林吸収源対策を追加するなど、安定的な財源を確保すること。
結果 原案可決(9月24日)
意見案第12号 ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成等の拡充を求める意見書について
内容 1.ウイルス性肝硬変・肝がんに係る医療費助成制度を創設すること。
2.身体障害者福祉法上の肝機能障害による身体障害者手帳の認定基準を緩和し、患者の実態に応じた認定制度にすること。
結果 原案可決(9月24日)
意見案第13号 「手話言語法」制定を求める意見書について
内容 手話が音声言語と対等な言語であることを広く国民に広め、きこえない子どもが手話を身につけ、手話で学べ、自由な手話が使え、更には手話を言語として普及、研究することのできる環境整備を目的とした「手話言語法(仮称)」を制定すること。
結果 原案可決(9月24日)
発議第2号 議員の派遣について
内容 地域の特性を生かした産業振興に関する情報交換・調査(埼玉県鶴ヶ島市)に議員2名を派遣
結果 決定(9月24日)
道内所管事務調査報告について
内容 議会運営委員会 平成26年7月17日~18日
虻田郡豊浦町、北海道町村議長会を調査
結果 報告済(9月24日)
議案第42号 清里町長等の給与等に関する条例の一部を改正する条例
内容 清里焼酎リニューアルの一部商品の遅れにより、10月分の給与を町長10%、副町長5%減額
結果 原案可決(9月24日)
お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ