マイナンバーカードが健康保険証として使用することができるようになりました
資格確認書とは
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録していない人が、医療機関や薬局で保険診療を受ける際に、従来の健康保険証の代わりとして使用するものです。
下記に該当する方は、「資格確認書」を交付します。
・マイナンバーカードを持っていない方
・マイナンバーカードに健康保険証の利用登録をされていない方
→従来の保険証と同様医療機関に提示することで診療を受けることができます。
従来の保険証と同じカード型の資格確認書が発行されます。
資格情報のお知らせ(資格情報通知)とは
マイナンバーカードを保険証として利用登録している人に対して、ご自身の健康保険の資格情報を確認できるように交付される書類です。
下記に該当する方は、「資格情報のお知らせ」を交付します。
・マイナンバーカードに健康保険証の利用登録をされている方
→マイナンバーカードを医療機関に提示することで診察を受けることができます。
→マイナンバーカードを読み取る機器がない場合マイナンバーカードと「資格情報のお知らせ」を提示することで診察をけることができます。
A4の用紙での交付になります。
資格確認書・資格情報のお知らせ発行フロー
マイナ保険証のメリット
- マイナンバーカードと健康保険証の利用登録をすることで限度額認定証を発行することなく高額医療を受けることができます。
- 過去のお薬・診療データに基づく、より良い医療が受けられます。
- 突然の手術・入院でも高額支払いが不要になります。
- 救急現場で救急搬送中の適切な応急措置や病院の選定、搬送先の病院で活用されます。
マイナンバーカードと健康保険証の利用登録方法
下記のいずれかで利用登録が可能です。
- マイナポータルアプリ
- 各医療機関
- 清里町役場 町民課窓口
・マイナンバーカードと健康保険証の利用登録については下記の添付ファイルよりご覧ください。
スマートフォンでマイナ保険証を利用することができます!
令和7年9月19日より利用環境が整った医療機関・薬局において順次スマートフォンでも保険診療が受けることができます。
1 スマートフォンでのマイナ保険証のメリット
・マイナンバー機能が追加されることで、実物のマイナンバーカードを読み取ることなくマイナポータルへのログインを簡単に行える。
・スマートフォン1台で受付が可能
(注釈)マイナンバーカードの追加は任意であり、スマートフォンにマイナンバーカードを追加した場合でも、実物のマイナンバーカードは引き続きマイナ保険証として医療機関等でご利用いただけます。
2 スマートフォンでマイナ保険証を利用する際の事前準備
3 スマートフォンの利用に対応した医療機関・薬局の確認
スマートフォンで受診できる医療機関は下記の厚生労働省のHPより調べることが可能です。
(注釈)スマートフォンの対象機種は、以下をご確認ください。
| Android | ←対象機種についてはこちら |
|---|---|
| iPhone | iPhoneXS以降でios18.5以上を搭載した端末 |
- お問い合わせ
-
町民課/町民生活グループ
〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2157
FAX:0152-25-3571