第1回定例会の結果(3月6日~13日)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
  • 令和2年3月6日(金曜日)~13日(金曜日)
諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦について
内容 任期満了に伴い、山本眞弓氏の推薦(再)に同意
【任期】令和2年7月1日~令和5年6月30日
結果 可と決定(3月6日)
同意第1号 清里町監査委員の選任について
内容 任期満了に伴い、篠田恵介氏の選任(再)に同意
【任期】令和2年4月1日~令和6年3月31日
結果 原案同意(3月6日)
同意第2号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 森本宏氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第3号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 岡本勝弘氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第4号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 新井大介氏の任命に同意。
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第5号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 五味定信氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第6号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 青野徹氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第7号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 岩井清郎氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第8号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 河西富士夫氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第9号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 柳谷克彦氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第10号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 佐藤均氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第11号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 太田智美氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第12号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 垂石義秋氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第13号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 鈴木良則氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第14号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 早川秀和氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
同意第15号 清里町農業委員会委員の任命について
内容 島田愼司氏の任命に同意
【任期】令和2年3月19日~令和5年3月18日
結果 原案同意(3月6日)
議案第1号 清里町印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例
内容 成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化を図るための関係法律の整備に関する法律の成立に伴い、条例の一部を改正するもの。
結果 原案可決(3月6日)
議案第2号 清里町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
内容 人事院規則の改正により国家公務員において超過勤務の上限設定が行われたことから地方公務員についても同様の処置を講ずるため条例の改正を行うもの。
結果 原案可決(3月6日)
議案第3号 清里町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
内容 令和2年4月1日以降、放課後児童クラブの設備及び運営に関する国のみなし支援員制度に係る経過措置の基準緩和により、本町の経過措置について期限を定めたものから当面期限を設けない基準に緩和するもの。
結果 原案可決(3月6日)
議案第4号 清里町介護保険条例の一部を改正する条例
内容 昨年10月の消費税率引き上げによる税収を原資とし、介護保険料を第一段階から第三段階の低所得者への介護保険料軽減強化を定めるもの。
結果 原案可決(3月13日)
議案第5号 清里町営牧野条例の一部を改正する条例
内容 牧場管理を適切に行うため長期間使用実績がなく使用見込みのない牧区について整理を行い、位置及び面積について改正するもの。
結果 原案可決(3月6日)
議案第6号 江南パークゴルフ場設置条例の一部を改正する条例
内容 利用者数の向上が図れるよう料金を変更するもの。
結果 原案可決(3月13日)
議案第7号 道路占用料徴収条例の一部を改正する条例
内容 道路法施行令の一部改正により、4月1日より施行される国の基準に準じて占用物件ごとの道路占用料について額の改正を行うもの。
結果 原案可決(3月13日)
議案第8号 清里町道路の構造の技術的基準等を定める条例の一部を改正する条例
内容 道路構造例の一部改正に伴い自転車を安全かつ円滑に通行させるために設けられる帯状の車道部分として自転車通行帯を新たに規定し、その設置要件を定めるもの。
結果 原案可決(3月6日)
議案第9号 令和元年度清里町一般会計補正予算(第6号)
内容 【補正金額】△5千919万5千円(補正後 50億8千607万2千円)
【主な内容】
歳入:町税の賦課額・特定財源・一般財源の確定による補正、各事業財源と町債の調整。
歳出:実行予算に基づく事業費執行に伴う不用額、工事などの確定による減額、交付金・補助金の確定に伴う増減額の補正。
結果 原案可決(3月6日)
議案第10号 令和元年度清里町介護保険事業特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正金額】△2千545万1千円(補正後 4億7千484万円)
【主な内容】システム改修の増額、介護保険サービス給付見込による保険給付費の増減、地域支援事業費の実績見込による増額。 国庫支出金・道支出金・支払基金交付金・繰入金の財源調整。
結果 原案可決(3月6日)
議案第11号 令和元年度清里町国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)
内容 【補正金額】△6千593万7千円(補正後 6億7千645万3千円)
【主な内容】医療費や事務費などの実績、推計に基づいた所要の補正。国民健康保険税や道支出金、繰入金、国庫支出金などの調整。
結果 原案可決(3月6日)
議案第12号 令和元年度清里町簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正金額】△82万3千円(補正後 6千340万3千円)
【主な内容】公課費や工事請負費の確定による不用額の減額、歳入財源の調整措置。
結果 原案可決(3月6日)
議案第13号 令和元年度清里町農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)
内容 【補正金額】△423万1千円(補正後 1億2千141万6千円)
【主な内容】消費税額、需用費、工事請負費の確定による不用額の減額、歳入財源の調整。
結果 原案可決(3月6日)
議案第14号 令和元年度清里町焼酎事業特別会計補正予算(第3号)
内容 【補正金額】△1千873万2千円(補正後 1億2千350万4千円)
【主な内容】焼酎事業の決算見込みによる補正。
結果 原案可決(3月6日)
議案第15号 令和2年度清里町一般会計予算
内容 【予算額】49億1800万円
【主な内容】(新規事業)
会計年度任用職員給与事業、指定金融機関窓口職員派遣費用負担事業、旧新栄小学校解体事業、国土強靭化計画策定事業、総合庁舎発電機設置事業、総合庁舎改修事業、職員住宅修繕事業、職員住宅解体事業、清里町ハイヤー利用助成事業、産後ケア事業、障がい者計画・障がい福祉計画策定業務委託事業、高齢者保健福祉計画・第8期介護保険計画策定事業、ケアハウス冷房設備新設工事事業、老人保健施設非常用照明修繕事業、医師住宅修繕事業、保健センターホール冷房設備新設事業、老人保健施設厨房設備更新事業、森林整備推進事業、神の子池外周園路塗装事業、清里中学校体育館床改修事業、生涯学習総合センター内部修繕事業、清里トレーニングセンター煙突改修事業
結果 原案可決(3月13日)
議案第16号 令和2年度清里町介護保険事業特別会計予算
内容 【予算額】4億6796万8千円
【主な内容】介護保険給付事業、地域包括支援センター業務委託料
結果 原案可決(3月13日)
議案第17号 令和2年度清里町国民健康保険事業特別会計予算
内容 【予算額】7億3394万7千円
【主な内容】特定検診受診率向上共同事業、療養諸費等給付事業、国民健康保険事業費納付金納付事業、保健事業
結果 原案可決(3月13日)
議案第18号 令和2年度清里町後期高齢者医療特別会計予算
内容 【予算額】7603万5千円
【主な内容】北海道後期高齢者医療広域連合への保険料納付
結果 原案可決(3月13日)
議案第19号 令和2年度清里町簡易水道事業特別会計予算
内容 【予算額】6464万9千円
【主な内容】水道配水管移設事業、水道メーター器更新事業
結果 原案可決(3月13日)
議案第20号 令和2年度清里町農業集落排水事業特別会計予算
内容 【予算額】2億114万4千円
【主な内容】農業集落排水処理施設機能強化事業、公営企業法適用化事業
結果 原案可決(3月13日)
議案第21号 令和2年度清里町焼酎事業特別会計予算
内容 【予算額】1億4787万1千円
【主な内容】焼酎製造販売(製造数量74キロリットル、販売本数13万8千本)
結果 原案可決(3月13日)
決議案第1号 民族共生の未来を切り開く決議について
内容 清里町議会は、ウポポイ(民族共生象徴空間)開設を機に、アイヌの人々の誇りが尊重される社会の実現が図られ、北海道が魅力ある大地であり続けるため、清里町民の協力を得て「民族共生の未来を切り開く」決意をここに表明する。
結果 原案可決(3月13日)
意見案第1号 道立網走高等看護学院の存続を求める意見書について
内容 地域住民が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、地域における看護師養成機関は必要不可欠と考えており、道立網走高等看護学院を3年課程の看護師養成所に転換し、存続することを強く要望する。
【提出先】北海道知事
結果 原案可決(3月13日)
お問い合わせ

議会事務局

〒099-4492
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2188
FAX:0152-25-3571

ページトップへ